〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目14番15号
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
休業日 | 土日祝日、年末年始、GW、夏季休暇 |
---|
芸術学士
1993年5月 米国マイアミ大学芸術学部芸術学科卒業
全国美術商連合会
全国美術商相互会
ピエール=オーギュスト・ルノワール
「二人の姉妹」1881年作
ドガの踊り子に涙した先代社長が創業
ギャラリーアイは、海外に渡航することが難しかった1960年代に、先代社長がパリのジュ・ド・ポーム国立美術館でドガの踊り子を見て、その素晴らしさに感動のあまり涙したことがきっかけとなり、1976年に創業いたしました。
当時まだ日本でほとんど流通していなかったフランス絵画の魅力を是非とも日本に伝えたいという思いから、美術館クラスのフランス人アーティストの絵画の輸入を開始し、現在まで半世紀に渡り数多くの国内外の優れた作品を日本の皆様にお届けしてまいりました。
シカゴ美術館で見たルノワールに感激
創業者の思いは、さらに強いものとなって受け継がれています。
先代社長はフランス美術と同様に日本人作家の名画も数多く取り扱ってきました。
現在では、ギャラリーアイの取扱作品の大半はフランス近代美術の作品であり、日本人作家の作品の取扱は限られたものになっています。
フランス近代美術をより多く扱うようになった私は、ビジネス内外において数多くの素晴らしい作品との出会いを経験してきましたが、その中でも忘れられないほど鮮明に覚えているのがシカゴ美術館で見たルノワールの「二人の姉妹」という作品です。
閉館時間近くに訪れたこともあり、足早に作品を流し見ていた私は、印象派のセクションで思いがけずこの有名な絵に遭遇し、思わず立ち止まってしまいました。画集などで見たことはあったものの、実際の作品は想像を超える素晴らしさで私に迫ってきたからです。
「二人の姉妹」は文字通りその場で輝いていました。それは単にカラフルな花々が飾られた帽子やブローチを身に着けていたからだけではありません。白く透き通るように描かれた肌に、ほんのりと赤みがかった頬や唇の色、少女が被っている帽子やリボン、座っている椅子の背もたれやテーブルの上に置かれた籠に至るまでの様々な小物には不自然にならない程度に赤系の配色が施されています。赤は背景に描かれた木々の緑と補色関係にあり、補色同士を並べると人間の目には震えているように見えるので、それが活き活きとした視覚効果を生んでいたのです。
また、ルノワール独特の柔らかいタッチのストロークを幾重にも塗り重ねて描かれた姉妹は、単なる美人姉妹の肖像画という表現では物足りません。ルノワールの筆遣いは、子供特有のソフトな肌や髪の毛の質感を見事に表現しただけでなく、画面中央に描かれたまどろむ様な眼差しの少女の表情と相まって、この作品に夢の中の一場面のような幻想的で美しい特別な印象を与えているのです。
「二人の姉妹」の魅力に圧倒された私は、時間がない中でもその前から離れられませんでしたが、後ろ髪を引かれる思いでこの絵を後にしたのでした。
魅力の忠実な媒介者になる
数々の名作を生みだしてきたルノワールは、自分は創造者ではなく媒介者だといっていたそうです。
彼の言葉を要約すると、この世に存在する全てのものに魅力はあるが、大抵の人はそれに気がつかないだけ”。ルノワールは自分が授かった特別な目によってそうした隠された魅力を見分けることができ、それを作品として引き出しているだけの言わば媒介者で、決して自らがその魅力を創造している訳ではない。
画廊という職業の担う役割もルノワールのいう媒介者です。ルノアールも言っているように、芸術の魅力もそれを見出す眼力がないと理解できませんが、そんな眼力を持った人は多くありません。
そこで、芸術に仕事として携わるものとして、お客様の作品の理解を深めていただく一助になることができることが何よりの喜びです。
多くの皆様に芸術作品の魅力をお伝えする忠実な媒介者になれることを、楽しみにしております。
ギャラリーアイの夏季休暇は、8月14日から8月18の予定です
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4丁目14番15号
JR東西線北新地駅徒歩2分、地下鉄谷町線東梅田駅徒歩6分、地下鉄御堂筋線梅田駅徒歩9分
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日、冬期休暇、GW、夏季休暇